メニュー

睡眠時無呼吸症候群

◆以下のような理由で他院から当院への変更、切り替えをお考えの患者さんもご相談いただけます。◆

・CPAP治療中の患者さんで、引っ越しなどの地理的な関係で通院しやすい場所に変えたい方

・CPAP治療中の患者さんで、オンライン診療での通院を希望で当院に切り替えたい方

・他院ではCPAP適用にならなかった患者様で再度、検査やCPAPの治療を行いたい方(セカンドオピニオン)

・その他ご要望のある患者さん

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群睡眠時無呼吸症候群とは、眠っているときに、「無呼吸(10秒以上呼吸が止まること)」の状態が1時間あたり5回以上、または、7時間の睡眠の中で30回以上ある場合に診断される病気です。主に、いびきや昼間の眠気、熟睡感がない、起床時の頭痛などの症状があります。
英語でSleep Apnea Syndromeといわれ、SASと略して呼ばれることもあります。

SASは、高血圧、糖尿病、心臓病、脳血管疾患などの生活習慣病と密接に関連することが知られています。SAS患者は、健常人と比較し、高血圧が約2倍、虚血性心疾患が約3倍、脳血管疾患が3~5倍の頻度で合併すると報告されています。SASと心血管疾患が関連する理由は、繰り返す低酸素状態、交感神経の活性化による悪影響、血管内皮のダメージ、肥満に伴う冠危険因子(高血圧・高脂血症・糖尿病など)の増加などが挙げられます。当院では、生活習慣病の治療法の一つとして、SASの検査から治療まで行っております。

また、当院ではモニタリングデータはクラウドを介し当院で見られるようになっているため、面倒なSDカードの持参は不要ですし、オンライン診療を使用すれば、患者さんの都合の良い時に待ち時間なく診察を受けられます。

原因

呼吸する際の空気の通り道である気道が睡眠中に塞がってしまうことで呼吸ができなくなってしまいます。 とくに肥満の方は、のど周囲の気道が塞がりやすいと言われています。のど周辺に蓄積した脂肪により気道が狭くなるうえに、あおむけで寝ることでさらに気道が狭まるからです。そして、狭くなった気道を空気が通る際に、大きないびき音が出て、気道が完全に塞がれたときには、無呼吸状態となってしまいます。

SAS患者さん全体の60%以上に肥満はみられますが、SASは肥満の人だけではなく、「下あごが小さい、後退している」、「扁桃腺が大きい」などの、気道が狭くなりやすい人や、閉経後の女性や高齢者の方でもよく見られますので以下のような症状がある方は当院にご相談ください。

症状

  • 高血圧
  • 口やのどの渇き
  • 熟眠感がない
  • 就寝中の意識覚醒の短い反復、およびそれによる脳の不眠
  • 集中力の低下
  • 昼間の耐えがたい眠気や居眠り
  • 抑うつ
  • 頻回の中途覚醒 集中力の低下
  • (家族などが気づく)睡眠時の呼吸の停止
  • (家族などが気づく)大きな鼾(いびき)など
  • (家族などが気づく)夜間頻尿(2型糖尿病になりやすくなる)
  • 起床時の頭痛
  • インポテンツ(女性の場合は月経不順)
  • こむら返り
  • 糖尿病性昏睡

検査について

SASの検査には、簡易検査とポリソムノグラフィー(PSG)精密検査の2種類があります。SASの疑いのある患者さんにはまずは簡易検査を行っていただきます。SASの症状が明らかな場合(AHI※が40以上の場合)、CPAP(睡眠時に使用する人工呼吸器)による治療対象となります。AHIが20以上40未満の場合、ポリソムノグラフィー(PSG)という精密検査の対象となりますので、患者さんのご希望があればPSG検査を行います。PSG検査を行い、医師が必要と判断した場合、CPAPによる治療を行います。

※AHIとは、睡眠1時間あたりの無呼吸および低呼吸の合計回数のことで、これによって睡眠時無呼吸症候群における重症度を分類します。

簡易検査

自宅でも取扱い可能な検査機器を使って、普段と同じように寝ている間にできる検査です。簡易検査では酸素飽和度と、気流やいびき音から気道の狭窄や呼吸状態について検査します。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性を調べます。自宅でもできる検査なので、普段と変わらず仕事や日常生活をそれほど心配せずに検査することができます。検査結果はクリニックに送られてきますので、患者さんが検査データをお持ちいただくことはございません。費用についてはページ下部をご覧ください。

ポリソムノグラフィー(PSG)検査 (精密検査)

当院では2種類の方法が選べます。自宅でも取り扱い可能な検査機器を使って、ご自分で検査機器を装着して検査を行っていただく方法(在宅PSG検査)。もしくは、当院から近隣の専門病院をご紹介し、一泊入院をして検査を行っていただく方法です。どちらでも同様(呼吸数、心拍数、心電図、脳波、酸素飽和度、体位、眼球運動など)の検査を行いますが、病院の方が精度は高くなります。費用についてはページ下部をご覧ください。

在宅PSG検査についてはこちらの動画が参考になります(参考:Phillips社)

治療について

CPAP装置を使った治療をメインに、症状にあわせて治療を行っていきます。外科的治療が必要な場合は、近隣の信頼できる医療機関をご紹介いたします。

CPAP治療の際には、CPAP装置をお貸しします。CPAP装置には呼吸の状態をモニタリングする機能もついており、呼吸の状態はデータとして当院の方で確認できるようになっています。CPAP治療中は、診察は原則、月に一度行っていきます。送られてくるデータを見ながら毎月、患者さんのお体の状態を診察し、症状にあわせた治療を行っていきます。費用についてはページ下部をご覧ください。

患者さんの通院の負担を減らすため、CPAP治療中の診察はオンライン診療でも受け付けております。オンライン診療であればお好きな時間と場所(静かで人が居ないところを推奨します)で10分程度のお時間をいただければ、診察可能ですのでぜひご活用ください。オンライン診療を利用する場合、インターネットでのクレジットカード支払いとなります。オンライン診療についてはこちらをご覧ください。

費用について

当院は全て保険適用で、検査から治療まで行えます。

  費用 自己負担額(3割負担)
簡易検査 9,000円 2,700円
PSG検査(自宅) 約40,000円 約12,000円(機器により数百円程度変動)
PSG検査(入院)

自己負担額30,000円~50,000円

※入院個室料金によって異なる

CPAP治療(対面診療、オンライン診療) 約17,000円/月 約5,000円/月(機器、診察頻度により数百円程度変動)

※厚労省より決められたそれぞれの項目の検査、治療を行ったときの金額のみです。別で初診料(3割負担で864円)、再診料(3割負担で219円)や、明細書発行体制等加算(3割負担で3円)などが追加で必要な場合があります。

※当院ではCPAP治療の場合、基本的には月1回の診察をしておりますが、とくに安定している患者さんは2カ月に1回の診察にする場合もあります。ただし、保険適用の制度上、2カ月に1回診察を受ける場合でも、毎月診察を受ける場合でも、2カ月のトータル費用は数百円程度の差しかありません。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME